※1/21更新しました
いよいよ携帯業界にとってはビッグイベント、学割の発表の季節がやってきました。例年、学割は月々の料金から大きく割り引かれるだけあり注目度も高いです。
すでに12/21からソフトバンクから先駆けて「学割モンスター」の受付が開始され、1/13にauからも「学割天国」の受付が開始されました。
auの「学割天国」はソフトバンクの「学割モンスター」とは対照的に複雑な内容になっているので、じっくり解説したいと思います。 ※1/16追記 本日ソフトバンクから「学割モンスター」を「学割天国」とほぼ同様のサービスにする旨の発表がありました。
(1/16現在 ドコモからは学割の発表はされておりません。)
※1/18追記 昨日ドコモから学割が発表されました。
目次
auの学割:「学割天国」
「データも通話もコミコミで2980円」というインパクトのあるキャッチフレーズとなってますね。本当にこんなに安くすむのか。
冒頭でも触れた通り、少々細かい設定なのでかみ砕いて説明していきたいと思います。
とその前に、auの基本の料金プランをおさらいしたいと思います。

そもそもau(というか携帯大手3社)のスマホの月額料金は通話プラン+ISP料金(要はプロバイダのことですね。インターネットにつなぐには必須のものです。auではLTE NET料金っていいます)+データプランから構成されてます。(あとは人によっては本体分割代金とかもありますが。)
通話プランとデータプランに関しては複数の中から選択できるようになっています(①と②の通話プランはそれぞれ料金プラン①と②にリンクしています)。
この通話料金を簡単に説明すると
- カケホ→回数制限なしで国内通話し放題のプラン
- スーパーカケホ→5分以内の通話ならば回数制限なしで国内通話し放題のプラン
- LTEプラン→基本料金を934円として、auどうしならば1時~21時は無料。その他はすべて20円/30秒の従量料金プランです。
となります。カケホではデータプランをデータ定額2以上、スーパーカケホではデータプランをデータ定額2が選択できないなどの制限があります。
「学割天国U18」
複雑な理由の一つとして対象年齢が18歳以下(学割天国U18)と25歳以下(学割天国U25)とで割引料金や条件など異なることです。
まずは18歳以下を対象にした「学割天国U18」を説明していきます。
「学割天国U18」概要

はい、ややこしいですね。笑
まずデータ利用量に応じた料金体系をとっている「U18データ定額20」について説明したいと思います。
例えば3月は2GBデータ通信したら、3390円。4月に3.5GBデータ通信をしたら4200円という料金体系になっています。
スマホにおいてデータ量を使った分だけ料金を支払うというシステムは、ドコモおよびソフトバンクともに(ソフトバンクも同様のプランを用意しました)は用意していないau固有の料金体系になります。
段階式のプランだと結局いくら安いのか分からないですよね。「U18データ定額20」と「通常のデータ定額プラン」とを比べたらどの程度安くなっているのかを表にしました(‐で示しているのは該当の料金プランがないためです)。

驚きの結果です。
「家族の同時購入」且つ「auスマートバリューの加入」をしない「U18データ定額20」単独の申し込みだと、100円~810円しか割引かれないことが分かりました。
それでは「家族の同時購入による割引」と「auスマートバリューによる割引」がどれだけすごいのか、を説明したいと思います。
家族の同時購入に伴う割引(月々1000円引き)の条件について
- 家族もMNPもしくは新規での購入(機種変更は不可)
- 「U18データ定額20」「VKプラン」「VKプランS」「VKプランM」ご加入の方は対象外。
機種変更が対象外となると、家族全員での他社からの乗り換えが必要になって来ますね。また、この月々1000円割引の対象者は「学割天国U18本人のみ」です。家族は割引対象外なのでご注意ください。
auスマートバリューによる割引の条件について
-
対象の固定通信サービス(ネット+電話)に加入する
そもそもauスマートバリュー加入とは何かと言うと、一言でいえば「家の固定ネット回線(家のwifi)」と「電話」を導入することを指します。
なので携帯購入だけでなく家に固定回線と電話も繋いでくれたら安くしますよーということですね。
ただこれ実は今回の「学割天国U18」が始まる前から元々あったサービスです。唯一の優位点はデータプランが3GBでも1410円に割引額が上がったこと(元々は934円割引、それより大容量の場合は今回と同じ1410円引き)でしょうか。
つまりauが謳っている「データも通話もコミコミで2980円」とは

という条件が揃ったときということです。うーん、対象者はどのくらいいるのだろう。
割引がなければ結局最安でも5,390円かかります。安いといえば安いですけどね。
整理すると、学割天国U18は
-
19歳になるまでずっと割引が受けられるが単独契約だと100円~810円引きと少なめ
-
家族も携帯購入による割引やauスマートバリューによる割引が重要
と言えますね。18歳以下ですと親御さんが料金を払っている場合がほとんどだと思うので、家族で丸ごとauに移れば何千円もの割引が受けられますね。
「学割天国U25」
続いてもう一つの学割である学割天国U25について説明したいと思います。
とはいえこちらはシンプルなものになっています。
「学割天国U25」概要

こちらは学割天国U18と違い、MNPや新規だけでなく機種変更も対象になっています。
割引の内容ですが、データプランで「データ定額20」もしくは「データ定額30」を契約した人に対して月々500円割引きますよーというもので、沢山ネットを使いたい若者に適したサービス内容となっております。
しかも割引期間が1年間などといったような短期間ではなく26歳の誕生日を迎えるまでずっと割引を受けられます。
端末購入が必須なのはデメリットとも受け止められますが…その端末購入にも特別な割引が適用します!
「U25家族もおトク機種変更キャンペーン」
こちらの内容は
- スマホへ機種変更時に最大10,800円値引く
- 家族もスマホへ機種変更時に同様の値引きが対象
というものです。機種変更のみが対象ということからも、やはり既存ユーザーに対する還元施策と考えていいかも知れませんね。※こちらのサービスだけ対象期間が3/31までとなっておりますのでご注意ください。
※ここからは「学割天国U18」と「学割天国U25」に共通して付随するさらなる特典を紹介します。
<追加特典「auスマートパスプレミアム」と「うたパス」が無料で使える>
「学割天国U18」と「学割天国U25」対象者には「auスマートパスプレミアム(499円/月)」と「うたパス300円/月)」今年末まで無料という特典が付いてきます。
これらは割引というよりより様々なサービスを活用してもらうための+αの部分にはなりますが、何にせよ特典が多いのは嬉しいですね。
まとめ
学割天国U18と学割天国U25それぞれまとめます。
<学割天国U18>
- 割引期間が長い(19歳になるまでずっと)
- 条件が揃えば大きな割引を受けられる
という2点が大きな強味ですが、
- 単独での割引額は低い(100円から810円)
- 対象の間口が狭い(MNPと新規のみが対象)
- 家族は割引対象にならない
というデメリットが挙げられますね。
段階式の料金プランがメリットという人もいるかも知れませんが、個人的には毎月の額が決まっているほうが安心して利用できるのではないでしょうか。
対して学割天国U25 は
<学割天国U25>
- 端末購入と月額料金両方から割引が受けられる
- 割引期間が長い
- 対象の間口が広い(機種変更も対象)
- 家族も対象(機種購入のみ)
という4点が大きな強味ですが、
- 割引額が低い(月々500円の割引)
- 機種変更も対象とはいえ端末購入が必ず必要
というデメリットが挙げられますね。
全てのサービスは一長一短ですし、最終的には個人の判断にはなるかと思います。
他社も比較しつつ是非自分にあった学割を探してみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。