
突然ですが、あなたは年会費がかかるクレジットカードを持っていますか。
※年に1回だけ使えば0円になるようなカードは除きますよ!
僕はほとんどの方が「NO」だと思っています。
なぜならクレジットカードを持つ主な理由は
- 「iDとかQUICPayなどの電子マネーが使いたいから」
- 「ポイントが多く貯まるから」
- 「ここのスーパーで割引を受けられるから」
- 「家計簿代わりになるから」
といったように「お得さ」や「便利さ」のためですからね。
しかも「年会費無料」のカードが山ほどある中で、わざわざお金かけてまでクレジットカードを持つ人は少数派ですよね。
ただ、年会費がかかるクレジットカードも当然沢山あります。しっかりと価値さえ知れば絶対に年会費を凌駕するほどお得なカードもあるんです。
その中で、今回紹介するのは「楽天プレミアムカード」です。
年会費無料の「楽天カード」ではなく年会費が1万円もする「楽天プレミアムカード」のメリットは何なのか。紹介していきます。
スポンサーリンク
プライオリティパスが無料付帯!しかもプレステージ会員!
まあなんといっても楽天プレミアムカードの一番の魅力はこれですよね。
プライオリティパスとは「世界140か国・500都市・1200か所以上」に点在する専用ラウンジが使えるようになるカードのことを指します。
プライオリティパスにはランクに応じた3つのステージ「 スタンダード、 スタンダードプラス、プレステージ」が存在しています(右に行くほど上級ランク)。
そんな中で楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティパスは最上級のプレステージ会員になれるのです。
プレステージ会員になれば、ラウンジに無料で何回でも入れます(スタンダード会員は1回の利用につき27ドル)。
ちなみに、プライオリティパスで入れるようになるラウンジは多くのゴールドカードなどでも使えるようになる空港のカードラウンジとは全く違います。
ざっと比較してもこのくらい違うのです(もちろん利用するラウンジによって下記の表が該当しないものもあります)
プライオリティパスラウンジ | クレジットカードラウンジ | |
設置場所 | 制限区域内(荷物検査後) | 制限区域外(荷物検査前) |
シャワー | 〇 | ×(あっても有料) |
食事 | ビュッフェ形式の軽食 | ×(あってもおつまみ程度) |
飲み物 | アルコール&ソフトドリンク | ソフトドリンクのみ(アルコールは有料) |
席 | ゆったりとしたソファ | ソファ(椅子の場合もしばしば) |
Wi-Fi | 専用Wi-Fi | ターミナルと共通のWi-Fi |

こんな綺麗なラウンジで

こんな食事が食べ放題。

ビールをはじめアルコールも豊富に用意されております。
※プライオリティパスのメリットについては下記記事で細かく解説しております↓↓
ちなみに楽天プレミアムカードは国内のカードラウンジも利用できますので、出張があるようなビジネスマン含め、飛行機に乗る人にはこれだけで大きな特典と言えますね。
海外旅行保険も付帯する
海外旅行に行くときの不安な点の一つとしてあげられるのが、怪我や病気になった時ですよね。
海外だと日本の保険証は当然使えませんから、数十万円~数百万円もの金額がかかってしまいます。
そんなことを考えるとやはり海外旅行用の保険を用意しておきたいものです。
もちろんお金を払って旅行会社が販売しているような海外旅行保険に入ってもいいのですが、便利なことに楽天プレミアムカードには海外旅行保険が付帯しております。
無料の楽天カードにもついていますが、プレミアムカードに比べて保険金額が少ないのと全て利用付帯(海外旅行に関する費用の決済を該当のカードでする必要があること)
というのがデメリットとなっております。
それに比べてプレミアムカードだと、保険金額が多いかつ全て自動付帯(一部利用による増額あり)という大きなメリットがあります。
特に自動付帯なのは大きいです。持っているだけで保険になるわけですから、適用条件が緩いわけですね。
プレミアムカードの海外旅行保険の内容は以下の通りです。
補償内容 | 保険金額 |
(傷害)死亡・後遺障害 | 合計:最高 5,000 万円 ( 自動付帯:4,000 万円、利用条件:1,000 万円) |
傷害治療費用 | 自動付帯:300 万円 |
疾病治療費用 | 自動付帯:300 万円 |
賠償責任 | 自動付帯:3,000 万円 |
携行品損害 | 合計:50 万円(自動付帯:30 万円、 利用条件:20 万円) ※(1 点または 1 対あたり 10 万円限度、免責金額 3,000 円) |
救援者費用 | 自動付帯:200 万円 |
まあ死亡保険は置いといて、、
「傷害保険や疫病治療保険」の金額が300万円なのは安心ですね!有事の際にもほぼ対応できる金額です。
また「携行品損害補償」がついてるのも大きいですね。
デジカメを落としてしまったなどの破損はもちろん、盗難にあった際(観光地は本当にスリが多くて有名です。)の保険にもなるわけです(ホテルに置き忘れたなどの紛失は対象外なので注意!)
この保険、他のゴールドカードでもついていないケースが多いので楽天プレミアムカードの明確なメリットの一つです。
「賠償責任補償」これもなかなか優秀です。
これは他人をケガさせてしまったりホテル等の宿泊施設の設備への損害(ルームキーの破損など)の際に使えます。
まあ他にもっと保険が優れているクレジットカードもありますが、とりあえずは十分なレベルでしょうか。※ちなみに国内旅行保険もあります。
事故が原因の後遺障害になった場合や緊急手術、7日以上の入院をした場合などに適用されます。
個人的には国内旅行に関しては、普段の保険証で3割負担ですし、すでに加入している保険会社の保険のほうが全然優秀なので本当におまけ程度の位置づけだと思っています。
スポンサーリンク
トラベルデスクが利用可能に
あまり知られていませんが、楽天プレミアムカード・ブラックカードのみトラベルデスクが利用できます。
このトラベルデスクは、ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海など世界38拠点に存在しており、下記のようなサポートをしてくれます。
- 緊急時の各種案内(パスポート・カード紛失盗難・病気やケガなど)
- 現地の様々な情報紹介(都市・観光情報など)
- 各種予約・手配(レストラン・オプショナルツアーの予約など)
ただしトラベルデスクは日本国内から利用不可、旅行先からしか使えないとのことですので、利用価値はいまいちですね。。
興味のある方は楽天プレミアムカードトラベルデスク一覧をご覧ください(公式サイトです)
旅行に関する特典はここまで。ここからはその他のメリットについても記載します。
※ただし、後述する3つのコースから1つ選ぶサービスで「トラベルコース」を選択すると旅行に関する特典になります。
楽天プレミアムカードのその他メリットについて
スーパーポイントアッププログラム(SPU)で楽天市場で驚愕の6%ポイント付与
そもそも楽天カードを持つ理由は何か。
楽天市場(ネットショッピング)を使うときにポイントがジャンジャン貯まるからですよね!
しかも楽天プレミアムカードで決済すると、なんと6%(通常の1% +アプリ利用1%+楽天カード2% +プレミアムカード利用2%)もポイントがもらえるのです!
他のカード会社のクレジットカードを考えると決済で貰えるポイントは0.5%~1%程度ですので、ちょっとお得すぎますね。。
スポンサーリンク
新規発行(楽天カードからの切り替え含む)で楽天プレミアム(年会費3,900円)が1年無料に
これまたあまり知られていないサービスな気がしますが、楽天プレミアムが1年間無料で利用できます。
これは「楽天市場の送料分相当をポイントで還元してくれる」サービスで送料がかかる商品も実質送料無料だよ~ということをアピールしたいのでしょうね。
これは明らかにAmazon prime(年会費3,900円)に対抗したサービスなのでしょうが、こちらは送料が無料ですし翌日に配送してくれるサービスですから、やや劣るのは否めませんね。。
とはいえ、送料が実質無料になるのは気兼ねなく買えるようになるという意味でお得ですよね。
※楽天プレミアムの特典は他にも楽天グループの特別優待(楽天トラベル、楽天ブックスでポイント2倍など)や、会員限定クーポンなどがあります。
お得な3つのコースから1つ選べるサービスがある
これはほかのカード会社にはない、楽天独特のサービスかもしれません。自分のライフスタイルに合わせてコースを選ぶことが出来ます。
種類は下記の3種類です。
- 楽天市場コース(楽天市場でポイントが+1%、火曜日木曜日はさらに+1%)
- トラベルコース(年2回まで、旅行時の手荷物宅配サービスが使える、楽天トラベルのポイントが+3%)
- エンタメコース(楽天TVと楽天ブックスのポイントが+1%)
個人的には楽天市場コースかトラベルコースの2択だと思っています※エンタメコースはかなりピンポイントの利用になるかと。。
トラベルコースの手荷物宅配サービスは中々いいですね。これは家から空港間の荷物輸送を行ってくれるサービスになります。
電車で空港まで向かうとき、電車などの公共機関で大きなスーツケースは邪魔ですからね。
とはいえ僕の場合、行きは「直前まで荷造りしたい」、帰りは「お土産をすぐに配りたい、すぐ洗濯したい」といった理由から手荷物宅配サービスは利用しないと考え、結局「楽天市場コース」にしました。
個人手配する際に楽天トラベルはあまり安くないので使わないですしね。。
お誕生月サービス
これは名前の通り、契約者の誕生日月は楽天市場・楽天ブックスの二つのサービスでポイントが+1%になるサービスです。
楽天ブックスはともかく、楽天市場は利用頻度が高い人も多いと思いますし効果的なサービスだと思います。
まとめ
こうしてみると楽天プレミアムカードって特典多いですね。楽天頑張っていると思います。簡単にまとめますね。
- プライオリティパスが付帯
- 海外旅行保険が充実
- 海外旅行先でトラベルデスクが利用可能
- 空港までの手荷物宅配サービスが利用可能(トラベルコースを選択時)
- 楽天市場でのポイントが6%に
- 楽天プレミアム(年会費3,900円)が1年間無料
- 好みに合わせて3つのコースから1つ選べる特典がある
- 誕生日月はポイントが+1%
年会費1万円でこれだけのサービスがついてくるのはかなり優秀なカードですね。余裕で元が取れるカードです。
しかも券面も頻繁にマイナーチェンジを繰り返していて徐々に格好よくなっているんですよね。
僕が大学生で持ち始めたときは「楽天」の文字がなんとダサかったことか。。旅行好きな方は特に楽天プレミアムカードの発行を検討してみてはいかがでしょうか。それではまた~。