
「ヨーロッパ旅行」
それは誰もが憧れる海外旅行先…ですよね!一生でそう何度も行ける旅行先ではないため、行くからには複数の国を周遊したい方も多いかと思います。
とはいえやはりネックになるのはその費用。
ツアーで1週間・複数の国を周遊しようと思ったら30〜50万円以上は見ておく必要があるものです。しかし今回僕は個人手配をすることで現地での滞在費用もすべて込み込みで247,400円ですますことができました。
このブログでは費用面・自由面から「海外旅行をツアーよりも個人手配」で行うことをオススメしており、実際に3年連続で個人手配でヨーロッパ旅行(2016年はクロアチア、2017年はイタリア)をしております。
今年は9/1~9/9まで7泊9日のヨーロッパ4か国周遊旅行(イギリス(ロンドン)・フランス(パリ)・ベルギー(ブルージュ)・オランダ(アムステルダム))をしましたが、、やっぱりヨーロッパは最高!
※ちなみにトランジット(飛行機乗り継ぎ)で香港も観光したので実質5か国の欲張り旅行です。笑
今回はその費用面について詳細を公開します。これをご覧になって個人手配の費用面メリットを感じてもらえればと思います。
金額は全て日本円表記しておりますが、クレジットカード払いのものはその請求金額をもとに、現地で現金で支払ったものは当時のレートで1ポンド150円、1ユーロ130円と考えていただければと思います。
一緒に行った連れと2人でかかった費用を半額にして1人分の金額を算出しています。
スポンサーリンク
飛行機代(94,652円)
個人手配で海外旅行に行く際に費用の大部分を占めるのが「飛行機代」と「ホテル代」です。逆に言えばここの費用を抑えられれば、それだけで大きな節約となります。
飛行機代を抑える方法はずばり「乗り継ぎ便を利用する」こと。直行便に比べて半額程度で済みますからね。
「直行便よりも時間がかかる」という理由で多くの人が乗り継ぎ便を敬遠しますが、しっかりと選べば大して時間をロスせずに行くことができます。(直行便だと約11~13時間ですが、乗り継ぎ便でも15時間程度で行けるものも沢山あります)
ほかにも様々メリットがあるのですが、詳しくはこちらの記事で紹介してます↓
さて話がそれましたが、今回は”キャセイパシフィック航空”を利用する(香港乗り換え)ことで、9万円強に抑えることが出来ました。
ちなみに予約したのは6月下旬と旅行の2か月半前です。あと2,3か月早く取れれば2万円弱安くなったのですが。。(泣)
何が言いたいかと言うと半年前など極端に早いタイミングで予約しなくてもこの程度の金額で抑えることが出来ますよ。ということです。笑
往復で94,652円
※予約時に利用したのがスカイスキャナーという航空券予約サイト。ご参考までに。
ホテル代(55,608円)
飛行機代に続いて大きな費用負担がかかるのがホテル代(宿泊費)ですよね。
こちらも個人手配のため、超高級5つ星ホテルや普通の3つ星ホテル、バックパッカーなどがよく利用するホステルやゲストハウスなど複数の選択肢から選ぶことができます。
これは僕のホテルを選ぶ時のルールですが、
- ヨーロッパなどの観光がメインの旅行先は「特急列車が止まる主要駅から徒歩5分圏内で清潔な3つ星ホテル(1泊5,000円~8,000円)」
- セブ島などのリゾート地は「プライベートビーチ付きの高級ホテル(1泊10,000~15,000円)」
と決めています。もちろん多少の例外はありますが、このルールを守った上で口コミ評価が高いホテルを選べば間違いなくコスパのいいホテルに泊まれますよ!
結果として平均で1泊7,944円とかなり費用を抑えることが出来ました。※ホテル予約サイトのTrip.com(旧Ctrip)で予約
- ロンドン(3泊):22,958円(1泊7,652円)
- パリ(2泊):16,334円(1泊8,167円)
- アムステルダム(2泊):16,316円(1泊8,157円)
合計55,608円
スポンサーリンク
都市移動電車代(15,928円)
ロンドン→パリ、パリ→ブルージュ、ブルージュ→アムステルダムの都市間の移動に、現地の新幹線とも言える「Eurostar(ユーロスター)」や「Thalys(タリス)」を利用しましたが、日本の新幹線と比べてだいぶ安いのが特徴です。
※というか日本の新幹線高すぎですよホント。。
ちなみに現地で当日に買うと割高になりますので日本で事前に予約しておくのがオススメです。
飛行機やホテルと同じように予約時期が早ければ早いほど安いので飛行機とホテルをおさえたら、すぐに予約しましょう。
日本語で予約できるサイトとして「レイルヨーロッパ」が挙げられますが、こちらは手数料を取られてしまうので、鉄道会社の公式サイトから予約するとより安く済みますよ(ただし英語)
- ロンドン → パリ間(片道):6,566円
- パリ → ブルージュ間(往復):4,681円
- ブルージュ → アムステルダム間(片道):4,681円
合計15,928円
現地観光代(観光スポットの入場料、現地ツアー、ミュージカル観劇、電車代・食費など) (81,212円)
今回観光したのが西ヨーロッパのいわゆる先進国だったこともあり、物価は日本と同等以上でした。
特にロンドンは驚愕するような値段が多くファーストフード店でも一人1,500円くらいしましたね。。
これも自分ルールなのですが飛行機代・ホテル代・都市移動列車代などの費用が高いものについては節約しつつ、現地では「行きたいところ・見たいところ・やりたいことは全部やる」方針でいるので特別節約はしておりません。
食費については基本的には
- 朝食はホテルのビュッフェ
- 昼食と夕食はどちらかがレストランでどちらかがサンドイッチやラップ系などの軽食で済ます
ことが多かったですかね。
これも別に食費の節約が目的というよりは単純に観光したいものが多すぎて、あまり時間が取れなかったのが理由です。笑
<ツアー>
- コッツウォルズツアー(ロンドン):8,305円
- セーヌ川クルーズ(パリ):1,920円
- 運河クルーズ(ブルージュ):1,024円
小計:11,249円
<観光スポット入場料(予約手数料など含む)>
- ハリーポッターミュージアム(ロンドン): 5,060円
- ハリーポッターミュージアムのオーディオガイド:703円
- レミゼラブルのミュージカル(ロンドン):14,775円
- ヴェルサイユ宮殿(パリ):2,639円
- ヴェルサイユ宮殿のオーディオガイド:896円
- 凱旋門(パリ):1,335円
小計:25,408円
<電車代(ホテルから市街地までの移動など)>
- ロンドン:3,550円
- パリ:953円
- アムステルダム:1,600円
小計:6,103円
<食費>
- 1日目夜ご飯 ファーストフード(ロンドン):1,684円
- 2日目昼ご飯 パン屋(ロンドン):963円
- 2日目夜ご飯 パスタ(ロンドン):3,081円
- 3日目昼ご飯 ホットドック(ロンドン):1,224円
- 3日目夜ご飯 ラップ系(ロンドン):1,549円
- 4日目昼ご飯 パスタ(ロンドン):1,336円
- 4日目夜ご飯 パキスタンカレーライス(パリ):660円
- 5日目昼ご飯 ピザやチキンステーキ(パリ):1,690円
- 5日目夜ご飯 マック(パリ):1,334円
- 6日目昼ご飯 ステーキ(ブルージュ):3,892円
- 6日目夜ご飯 ラップ系(ブルージュ):774円
- 7日目昼ご飯 中華(アムステルダム):2,896円
- 7日目夜ご飯 パスタ(アムステルダム):1,442円
小計:22,525円
改めて書き出してみるとめっちゃ安上がりな食事してますね。笑
その他、随時お菓子やアイスなど買ってました
<その他>
- プリペイドSIM:1,800円
- 水やお菓子など:1,698円
- お土産代:12,429円
小計:15,927円
合計81,212円
まとめ
最後に合計の金額をまとめたいと思います。
- 飛行機代:94,652円
- ホテル代:55,608円
- 都市移動電車代:15,928円
- 現地観光代:81,212円
合計金額はずばり247,400円となりました。
どうでしょうか。ハイシーズンにも関わらず、飛行機代・宿泊費・滞在費(1週間)含めて25万円以下の金額で済ますことが出来ました。
しかも飛行機代についてはもう2万円くらい下げることは難しくありません。
去年のイタリア旅行でもそうでしたが、この個人手配のコンセプトとしては費用をとにかく抑えるのではなく、行きたいこと、やりたいことを決めたうえでそれをどうすれば最安値で済ませられるのかを意識しています。
なので「予約をできるだけ早い時期に行う」「公式サイトなどの安いサイトからの予約を行う」といった工夫をして現地では「我慢」をできるだけしないようにしているつもりです。
良ければ皆さまも個人手配にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク