
イギリスにあるハリーポッタースタジオを知っていますか?
実際の撮影に使ったセットや役者達の裏話などが聞けるハリポタ好きにはたまらないスタジオです。
ただ、やはり世界中にファンいるハリーポッター。ここに行くには1か月以上前から予約して入場チケットを手に入れる必要があります。※当日券は売っておりません
ロンドン旅行に行ったついでに本場のイギリスにあるハリーポッタースタジオを見学したい!
という方向けに「予約の方法」と「当日の公共機関を使った行き方」まで紹介します。
ハリーポッタースタジオの訪問した様子はこちらから↓↓
スポンサーリンク
目次
チケットの予約に関して
チケットの予約から当日の発券方法まで説明していきます。
チケットの予約方法は大きく2種類
チケットの予約方法は大きく下記の2種類あります。
1.バス送迎と入場チケットがセットになった日本語ツアーに申し込む 81ポンド(約11,400円)→ タビナカ
2.ネットから入場チケットだけ購入する(日本語非対応の公式サイト)45ポンド(約6,000円)→ 公式サイト
見ていただければわかるように、圧倒的に公式サイトから申し込んだほうが安いです(金額については2019年7月31日現在)
※ただし日本語ツアーの方が安心という方は少し値が張っても日本語ツアーで行きましょう。
こちらのメリットはビクトリア駅近くの集合場所に集合すれば、あとは送迎バスがあるので安心ですからね。
さて、公式サイトからの予約では交通費が別途かかってしまいますが、それでもお得です。
当日の公共機関(Euston駅からWatford Junction駅までの電車代+Watford Junction駅からスタジオまでのバス代)の往復料金は
- Euston駅からWatford Junction駅までの電車代:11ポンド (オフピークの時間帯かつオイスターカード利用時)
- Junction駅からスタジオまでのバス代:5ポンド
※合計16ポンド
のためこれを加味しても61ポンド(45ポンド+16ポンド)のため20ポンド(約3,000円)以上お得です。
ロンドンでは電車に「ピーク時間」と「オフピーク時間」が設定されており、詳細は省きますが、Euston駅からWatford Junction駅までのピーク時間は平日の16時から19時までの時間をさします。
上記の時間以外でしたらオフピーク時間の値段で購入することが出来ます。 ちなみにピーク時間の値段は往復で17.2ユーロ(オフピーク+6.2ポンド)とだいぶお高めです。
公式サイトからの予約手順
というわけで一番お得な 公式サイトから入場チケットを予約していきましょう。英語ということで敬遠しがちですが、とっても簡単です。
※2019年7月31日追記
下記のサイト遷移画面を最新のものに更新しました。
①公式サイトに入って「BUY TICKETS」ボタンを押す

②「BOOK NOW」ボタンを押す

③年齢に応じて該当のチケットの数を追加していく。
16歳以上ならAdultのチケットが必要です。

④予約したい日程と時間帯を決める
ページ下部にスクロールして「SELECT A DATE AND TIME」を押して日程を選択しましょう。

※2019/7/31現在で9月2日が最短での予約日でした。やはり1か月前には予約する必要があるようです。※しかも午前の時間帯は人気で8月末まで予約がいっぱいです。

日付と時間帯の選択が出来れば「ADD TO BASKET」をクリック
⑤オプションを選択して「ADD TO ORDER」を押す
次はオプションの選択画面に遷移します。
ちなみにこちらでオーディオガイドの予約をしておくこともできますが、料金は当日借りた場合でも変わりません(4.95ポンド)。
とはいえ、当日は全て出払ってしまう可能性も考えると予め予約しておいたほうが安心かもしれませんね。
※僕は事前予約せず、当日お金を払って借りました。

⑥チケット受け取り方法を選択
続いて入場チケットの受け取り方法について選びます。
- Mail (UK Only) → 3.95ポンド
- Collect at Attraction → 無料(オススメ)
- Mail (Rest of World) → 6.95ポンド
の3種類から選べます。Mailとはいわゆる郵送のことです。
一番上の「Mail (UK Only)」はイギリス在住じゃないとダメなため、選ぶとしたら「Collect at Attraction 」か「Mail (Rest of World)」ですね。
Collect at Attraction とは現地での当日発券のことを指します。特別理由が無い限りこれにしましょう。無料ですしね。

⑦個人情報の入力
いよいよ個人情報を入力していきます。
Postcodeなどいろいろ項目がありますが、チケットを現地受け取り(Collect at Attraction)にする場合、住所などは必要ないので下記の6項目を埋めましょう。
- Delivery Options → Collect at Attractionを選択
- First Name
- Last Name
- Country
- Email Address
- Card Number

⑧メールで当日チケット発券用のバーコードが届く
支払い完了後、メールでチケット交換用のバーコードが届くのでしっかりと管理しておきましょう。
心配なら印刷もしておくとより良いと思います。

↑こんな感じのが届きます。
スポンサーリンク
当日のチケット発券方法
スタジオについたら外に自動発券機があるのでここでチケットを発券しましょう。

人だかりができてるのですぐに分かると思いますよ。

メールで送られてきたバーコードをスキャンさせて、登録していた苗字を打つだけ。チケットを持って中に入りましょう。
当日の行き方
まずは電車で ワトフォードジャンクション(Watford Junction)駅 に向かう
いよいよ当日です。僕はこのようなルートで行きました。
・宿泊ホテル
↓(徒歩)
・ユーストン(Euston)駅
↓(電車)
・ワトフォードジャンクション(Watford Junction)駅
↓(バス)
・ハリーポッタースタジオ到着
ちなみに宿泊ホテルはロンドンの主要駅である「キングスクロス駅」から徒歩5分の場所にありました。
キングスクロス駅近辺のホテルの場合、十分程度で歩いて行ける距離にあります。
ユーストン駅から「West Midlands Train」線で向かいます。ちなみに当日乗りたい電車にダッシュで乗ったため写真を撮っておらず。。

ワトフォードジャンクション駅に着きました。

ユーストン駅でオイスターカードをタッチする場所がなかったので無賃乗車として罰金にならないかドキドキしていたのですが、ワトフォードジャンクション駅の改札近くにありました。
直通バスに乗り込む

駅を出たところにこんなバス乗り場と行先の電光掲示板がありますが、、

一番手前にあるここの矢印に従って入りましょう。画質が荒くて読めないかもしれませんが「This way for the Harry Potter bus」って書かれています。

待つこと10分ほど。バスがやってきました!しかも嬉しいことにロンドンで有名な2階建てバスです。

塗装がハリーポッター仕様です。さすが直行バス。

行きのバスの中で往復チケットを買います。帰りのチケットも兼ねているためのでなくさないように注意が必要です。
支払いはロンドンでは珍しく現金のみ。1人当たり片道2.5ポンドで往復5ポンドです。

2階に乗りましたが、先頭じゃないとイマイチ風景が変わりませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海外だと個人手配に抵抗がある方もいるかもしれませんが、やり方はご覧の通り非常に簡単。
あとはちょっと挑戦してみるだけで何千円もお得になりますよ。
是非個人手配にチャレンジしてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク