
皆様こんにちは。海外旅行。。なんていい響きなんでしょう。笑
一度行くとやみつきになりますよね。僕自身も行きたい国が多すぎて多すぎて。。今年の夏休みもどこに行こうか、まさに悩んでいるところです。
ただ、ネックになるのは何よりも「お金」。海外旅行はお金がかかるんですよね。そこで少しでも安くいくために格安ツアーを探している方も多いはず。
しかし、ちょっと待ってください!視野を拡げてみて欲しいです。海外旅行に行くには何もツアーじゃなくてはいけない理由はありません。
飛行機・ホテル・高速列車など全て自分で準備する「個人手配」での旅行もありますよね。
このブログでは個人手配での海外旅行をオススメしております(僕自身も個人手配で何度も海外旅行に行っています)
※その理由については以下の記事で紹介しております。
上記記事では「価格を抑えられる」「自由度が高い」という2点から個人手配をオススメしております。
さて今回はお得な個人手配で海外旅行をしてもらうために「個人手配の方法」について紹介して参りたいと思います。
スポンサーリンク
まずは飛行機の手配から
個人手配の大原則は「金額が高いものから手配していく」です。海外旅行で金額の大部分を占めるのは「航空券+ホテル代」ですね。
つまり最低でもこの二つの合計料金が同条件のツアーよりも安くなることが分かってから予約しましょう。
その上で重要なのは「ホテルよりも航空券を基準に手配」することです。
その最大の理由は
- 航空券の値段は変動しやすく、ホテル代は変動しにくい
ことが挙げられます。これ本当に重要です。ホテル代は1週間程度では殆ど金額は変わりません。
しかし、航空券は”同じ航空会社”、”同じ出国日(帰国日)”、”同じエコノミークラス”なのに昨日と比較して数万円高くなっているなんてことも、ざらにあるんですよねー。。
個人手配で航空券をできるだけ安く買うには
ではその変動しやすい、航空券を安く買うにはどうすればいいのでしょうか。主に下の3つのことを意識しましょう
- LCCを利用する
- 安価な予約クラス(Booking Class)のチケットを買う
- 旅行の半年~4か月前までを目途に購入する
「1.LCCを利用する」については説明不要かもしれませんね。Low Cost Carrier(ロー コスト キャリア)の頭文字をとったもので、平たく言えば格安航空券です。
こちらは機内食がなかったり、シートピッチが狭かったり、積荷が有料だったりとANAなどのレガシーキャリアが行っているサービスを削ることで安価な航空券を実現しています。
そのため、LCCが就航している都市ならばそんなに工夫しなくても安価なチケットが手に入りやすいというわけですね。
しかし、日本からLCCが就航していない都市の航空会社チケットはどのように安く手に入れられるのでしょうか。
それが「2.安価な予約クラス(Booking Class)のチケットを買う」ことなのです。そのために「3.旅行の半年~4か月前までを目途に購入する」ことが重要なわけですね。
順に説明していきます。
予約クラスとは?
先ほど「”同じ航空会社”、”同じ出国日(帰国日)”、”同じエコノミークラス”なのに昨日と比較して数万円高くなっている」場合があることを書きました。
この理由は、飛行機の「予約クラス(Booking Class)」というものが関係しております。
飛行機にはエコノミークラス・ビジネスクラス・ファーストクラスといった席や料理の待遇が目に見えて変わる座席の等級がありますよね。
実はそれとは別に、同じエコノミークラスやビジネスクラスでも一見待遇は変わらない「予約クラス」といったものが存在しております。
※厳密にはマイル積算率の違いや、キャンセルの可否などの差があります。
予約クラスは通常アルファベットで表され、このアルファベットに応じて金額が設定されております。
当然、値段が安いアルファベットの席から売れていってしまいますので、いかにこの安い航空券を手に入れるかが重要となってきます。
個人手配以外にも、JTBなどの旅行代理店はまとめて安い予約クラスのチケットを購入しています。
しかし、ツアーとして世の中に出回る頃には手数料が追加されて結局高くなってしまっているんですよね。
個人手配では当然そんな手数料がかからないので更に安価なチケットが手に入れられるわけです。

ちなみにこちらが一昨年にイタリアへカタール航空で行った時のe-チケットの一部です。
赤枠で囲った「CLASS」の中に青丸で囲った「N」という文字があるかと思います。これが予約クラスにあたります。エコノミークラスの中で、Nクラスというわけですね。
■カタール航空予約クラス一覧
座席等級 | 予約クラス | マイル積算率 |
ファーストクラス | F | 300% |
P | 200% | |
A | 200% | |
ビジネスクラス | J、C | 200% |
D | 175% | |
I | 125% | |
R | 125% | |
エコノミークラス | Y、B、H | 100% |
K、M、L、V | 75% | |
S、N、Q | 50% | |
T、O、W | 25% | |
G | 25% |
上から順番に上の予約クラスほど値段が高く、逆に下に行くほど安くなっています。
多少の違いはあるかもしれませんが、原則どの航空会社でも同様の仕組みをとっています。
まだ、上の予約クラスほどマイル積算率が高いですよね。同じエコノミークラスでもGよりYクラスのほうが高い分、マイル積算率が高いということです。
目安として、僕はマイル積算率が50%以下だと安い航空券と判断しています。
ちなみに先日のランカウイ島旅行に行った際にマレーシア航空を利用したのですが、マイル積算率が0%でした。笑
ここまでくればかなりお得感があるかと思います。
ちなみに予約クラスは航空券購入時に予約サイト(Expediaなど)で確認しましょう。
ただし、半分くらいのサイトでは予約クラスの表示がないため、その場合は航空券代がほぼ同額の他の予約サイトで確認しましょう。
航空券は旅行の6か月~4か月前までを目途に購入せよ
では、どうすればその予約クラスが低い航空券が買えるのかといいますと「各航空会社のチケットが出そろったタイミングで出来るだけ早く買う」ことがポイントです。
例えば「再来年のGWにヨーロッパ行きたい」と思っても、2年も先のチケットは各航空会社のチケットがない場合が多いです。
あったとしてもYクラスなどの一番グレードが高いものしかないなどといったパターンで、全然お得じゃありません。
そこで僕自身の経験から推測するに、海外旅行の航空券を購入するのは6か月~4か月前が最もお得なことが多いです。
基本的にはセールなどを除いて、一度出た航空券が安くなることはないので
- 予約クラスが低いこと
- ツアーと比較しても安いこと(ツアーは飛行機とホテルがセットになっている場合が多いので、その場合はホテル代も加味しましょう)
を確認したら即購入しましょう。
個人手配での航空券購入方法は以下の記事を参考にして下さい
スポンサーリンク
続いてホテルを予約する
続いて航空券代の次に旅行費のウェイトを占めるホテルの手配についてです。まず、購入タイミングですが僕は航空券を購入したらすぐにホテルも手配しています。
その理由として
- 航空券と同様に概ね6か月~4か月前がホテル代の最安値だから
- 「航空券代+ホテル代<ツアー代」になる時でないと航空券を買わないようにしている
ためです。
ホテルの選び方について
すでに泊まるホテルが決まっている場合は「ホテル予約のまとめサイト」を利用すればいいでしょう。
最も安価なホテル予約サイトがどこなのか比較しながら選ぶことが出来ます。それについては以下の記事を参考にしてください(最近だとトリバゴなんかも有名です)
しかし、初めて個人手配をする場合は「そもそもどのホテルにすればいいのかも分からない」はずです。そんなときにオススメなのが「口コミ」を参考にすること。
「日本語が話せるスタッフは夜しかいなかった」「朝ごはんにはシャンパンが飲めます」「シーツの取り換えは1日1回10時ごろ」などなど。
泊まって見ないと絶対分からない、旅行者のリアルな声が詰め込まれています。
ちなみに僕が口コミをチェックするのは「Booking.com」です。やっぱりホテル予約サイトの王道なので「利用者が多い=口コミが多い」のです。
ちなみに意識しているのは以下の二つ。
- 口コミ評価が8.0以上(できれば8.5以上)
- 口コミ数が100以上
この二つを守っていればまずハズレのホテルを予約することはありません。あとは予算と相談して決めましょう。
間違いなく「コスパ」のいい宿泊まれると思いますよ。
最後に現地の移動手段、博物館などを予約する
これについては必要に応じて手配してください。現地で、都市から都市へ「特急電車or長距離バス」で移動する場合には、ホテル予約後すぐにしましょう。
なぜならば、基本的に航空券やホテル代と同じく早く予約するほど料金が安いからです。
その他、予約時期によって金額が変わらないものについても(博物館の入場料など)、「予約の枠が決まっている場合がある」ことと、「予約忘れを防ぐ」ためにも基本的には同タイミングの予約をオススメしております。
まとめ
整理しましょう。
- 個人手配する際には、航空券から手配する
- 航空券は6か月~4か月前に購入し、予約クラスが低いものを狙う
- 「航空券代+ホテル代<ツアー代」になる時でないと航空券を買わない
- ホテルは口コミを参考にする
- ホテルや特急電車or長距離バスについても航空券と同じタイミングで手配する
いかがでしたでしょうか。
今回は「いかにお得に(安く)」個人手配で海外旅行に行くのかをメインに書きましたが、個人手配の醍醐味は「全てが自由」ということにあります。
この記事の冒頭の写真もクロアチアの「プリトヴィッツェ湖群国立公園」というところで撮影したものです。
こんなマイナーな国へツアーではなかなか行けないですよね。
他にも6泊しかないイタリア旅行でローマ・ベネチア・フィレンツェ・チンクエテッレの4都市周遊することもツアーでは不可能だと思います。
是非皆さんも個人手配旅行にチャレンジしてみて下さいね。最後までお読み戴きありがとうございました。
スポンサーリンク